KH2移動 ― 2015年04月26日 09時31分21秒
KH2に来ています。
昨晩からはALL JAコンテストで21MHzは賑やかでした。
昨晩からはALL JAコンテストで21MHzは賑やかでした。
オアフ島DXバケーション2014 ― 2014年01月26日 05時48分20秒
厳冬を逃れてハワイに来ています。
ホテルの14階ベランダにアンテナを設置しました。
ホテルの14階ベランダにアンテナを設置しました。
Sunset ― 2013年03月07日 05時31分42秒
ワイキキ海岸近郊のレストランからの夕日です。今回は珍しく水平線に沈む夕日をみることができました。
写真を撮った後、夕日が水平線に沈んだ直後にグリーンフラッシュ現象がみられました。写真を撮る時間もないほどの一瞬でした。
オアフ島DXホリデイ ― 2013年03月06日 10時27分17秒
3月2日から休暇でオアフ島に来ています。
3月3日まではHonolulu Festivalがあり、パレードや駅伝でカラカウア大通りが車線規制となり、大賑わいでした。3日の夜はワイキキの浜辺で新潟長岡の花火も打ち上げられ花火見物もできました。
無線は、今回の部屋は2階なのでいまいちです。
TX5K DXペディションへのパイルアップはよく聞こえていますが、ロケーションの関係もあり、ご本尊は聞こえません。
GUAM島バケーション ― 2013年01月26日 10時44分25秒
厳冬の日本から常夏の島にきました。
気温が高いだけでなく湿度も高いため、快調です。
29日には帰国するのでギャップが心配です。
オアフ島運用 ― 2012年01月22日 05時24分18秒
オアフ島につきました。
部屋がアップグレードとなり、広いラナイのある11階となりました。早速アンテナを設置し、7MHz~50MHzまで運用可能です。
あまりコンディションはよくないようですが、21MHzでJAとQSOできています。
部屋がアップグレードとなり、広いラナイのある11階となりました。早速アンテナを設置し、7MHz~50MHzまで運用可能です。
あまりコンディションはよくないようですが、21MHzでJAとQSOできています。
グアムDXバケーションその2 ― 2010年11月30日 14時43分15秒
今回の運用で使用したアンテナです。
アンテナ本体YAESU ATAS-25をDiamond社の基台BK-10を使ってベランダの手すりに固定しました。ATAS-25は底面がカメラ用三脚に取り付けできるようになっていますので、カメラ固定用のネジでBK-10と結合させています。
20階なので万一の落下を避けるためタフロープでアンテナ本体と基台を結んでいます。設置作業も工具を紐でつないで行いました。
同軸ケーブルは不平衡電流の影響低減のためトロイダルコアに巻き付け、ラジアルは特に設置せず、金属の手すりで代用です。
設置は簡単で10分程度で完了し、今回は18~24MHzで運用しました。
アンテナ本体YAESU ATAS-25をDiamond社の基台BK-10を使ってベランダの手すりに固定しました。ATAS-25は底面がカメラ用三脚に取り付けできるようになっていますので、カメラ固定用のネジでBK-10と結合させています。
20階なので万一の落下を避けるためタフロープでアンテナ本体と基台を結んでいます。設置作業も工具を紐でつないで行いました。
同軸ケーブルは不平衡電流の影響低減のためトロイダルコアに巻き付け、ラジアルは特に設置せず、金属の手すりで代用です。
設置は簡単で10分程度で完了し、今回は18~24MHzで運用しました。
グアムDXバケーション ― 2010年11月28日 09時17分08秒
グアムにきました。
20Fのオーシャンフロントルームで、フィリピン海の眺めは抜群です。
が、無線のコンディションはイマイチのようです。
20Fのオーシャンフロントルームで、フィリピン海の眺めは抜群です。
が、無線のコンディションはイマイチのようです。
今朝の富士山 ― 2010年11月16日 21時17分20秒
今朝8:00頃、南側からの写真です。
この冬一番の寒さだったようで、一夜で雪化粧でした。
この冬一番の寒さだったようで、一夜で雪化粧でした。
DXバケーション-その2 ― 2010年07月19日 21時52分18秒
今日、19日帰国しました。
オアフ島バケーションの後半は時々雨がぱらつく天気で、朝早い時間にきれいな虹を見る事ができました。
アマチュア無線は、主に18MHzを運用しました。ロケーション的に、北米・中南米・豪州はよく聞こえていましたが、JA方面はあまり強い局は聞こえてきませんでした。また、国内コンディションでEスポが良かったようで、ハワイからの信号は混信に消されているようでした。
オアフ島バケーションの後半は時々雨がぱらつく天気で、朝早い時間にきれいな虹を見る事ができました。
アマチュア無線は、主に18MHzを運用しました。ロケーション的に、北米・中南米・豪州はよく聞こえていましたが、JA方面はあまり強い局は聞こえてきませんでした。また、国内コンディションでEスポが良かったようで、ハワイからの信号は混信に消されているようでした。
最近のコメント